診療科の紹介
当科では循環器疾患の診断治療を行っています。最新の血管撮影装置および冠動脈CTを活用することで狭心症・心筋梗塞等の虚血性心疾患の確実かつ早期診断が可能です。今後超高齢化社会の到来により動脈硬化が原因による病気に罹患される患者さんの増加が予想されます。24時間体制の下、各患者さんに応じたきめ細かなオーダーメイド医療を実践することを心掛けております。また充実したチームワークを誇る経験豊富なスタッフとともに対応させていただきます。
外来表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前
(9:00~12:00) |
清水 | 福地 | 清水 | 嶋津 | 担当医 | 福地 | - |
第4週のみ
嶋津:ペースメーカー外来 |
- | - | 第2週のみ
安:不整脈外来 |
- | 第4週のみ
嶋津:ペースメーカー外来 |
- | |
予約診 | 嶋津
(13:30~16:30) |
- | 甲原
一
(13:00~16:00) |
- | - | - | - |
夜間専門外来
(17:30~20:00) |
嶋津 | - | - | - | - | - | - |
担当医

清水 眞澄
専門 | 虚血性心疾患(心筋梗塞 狭心症など) 閉塞性動脈硬化症 高血圧 |
---|---|
資格・所属 | ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医
・日本医師会 認定産業医 ・日本医師会 認定健康スポーツ医 ・日本抗加齢医学会 専門医 ・日本循環器学会 循環器専門医 ・日本老年医学会認定 老年病専門医および指導医 ・日本心血管インターベンション治療学会 名誉専門医(施設代表医) ・兵庫医科大学 臨床教育教授 ・医学博士 |

嶋津 孝幸
専門 | 循環器内科 |
---|---|
資格・所属 | ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医
・日本救急医学会 救急科専門医 ・日本循環器学会 循環器専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会 認定医 ・浅大腿動脈ステントグラフト実施医 ・兵庫医科大学 臨床教育准教授 ・日本医師会 認定産業医 |
患者さんが楽になれるように、体の循環動態全部を診てトータルな治療をしています。

福地 浩平
専門 | 循環器内科 |
---|---|
資格・所属 | ・日本内科学会 認定内科医
・日本循環器学会 循環器専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会 認定医 |
診療実績
年間約300例の「PCI(心臓カテーテル治療)」を行っています。2016年秋には最新の血管撮影装置装置が導入され被曝の低減および画質の向上等による治療時間が短縮されることで患者さんによりやさしい医療を行っています。また90%以上の症例に対して撓骨動脈(手首)アプローチによる治療を行っておりますので治療翌日には社会復帰可能です。
センター機能
心血管センター

地域の循環器医療の一翼を担うセンターです。心筋梗塞、急性心不全、血栓塞栓症などの緊急を要する疾患に対応しています。
無呼吸外来
夜間のいびき、無呼吸について
夜間のいびき、無呼吸を指摘されたり、気にされている方はおられませんか?
それは睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠中に息が止まった状態が繰り返される病気です。寝ているときに喉が落ち込み気道をふさぎます。それによって睡眠時のいびき、無呼吸を生じます。


しっかり眠れないために、昼間に眠たい、体がだるい、夜トイレが近い、集中力低下、不眠、うつ等の症状をきたします。
さらに眠れないと体が緊張するため高血圧をきたし、その結果、心臓病・脳卒中などさまざまな病気を生じやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群が疑わしい方は当院へご来院ください。適宜検査を行ってまいります。
1. 簡易検査


検査機械をご自宅にお持ち帰りいただき、夜間の呼吸状態や酸素濃度を測定します。
2. 精密検査(ボリソムノグラフィー:PSG)

場合によっては呼吸、酸素濃度、心電図、脳波、体位センサー等を装着して詳しく調べることもあります。こちらは1泊2日の入院になります。
睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は治療(陽圧呼吸療法)を行います。

マスク(nasal CPAP)により気道に圧をかけ、喉での気流の閉塞を防ぎます。
これにより、いびき・無呼吸を改善します。


心臓病、脳疾患等を予防するためにも睡眠時無呼吸を早期に見つけ治療することが必要です。
大学を卒業してからひたすら動脈硬化による疾患の研究および治療に従事してきました。
当初は病気を治すことが大切と考え治療することに専念してきましたが、ここ最近は病気にならないようにする(予防)医療の重要性についても追及していきたいと考えてます。