心臓リハビリテーションチーム

1. 心臓リハビリテーションとは

 心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)とは、心不全など心臓に病気を持っておられる患者さんが、体力を回復し自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止することをめざしておこなう総合的活動プログラムのことです。内容として、運動療法と学習活動・生活指導・相談(カウンセリング)などを含みます。
 心不全、心筋梗塞、狭心症、心臓手術後などの患者さんは、心臓の働きが低下し、また安静生活を続けたことによって運動能力やからだの調節の働きも低下しています。そのため退院してからすぐには強い活動はできませんし、またどの程度活動したらいいのかが分からないため不安もあります。これらに対して心臓リハビリで適切な運動療法を行うことが役に立ちます。さらに、心臓病の原因となる動脈硬化の進行を防止することをめざして、食事指導や禁煙指導も行います。心臓リハビリでは、専門知識を持った医師、理学療法士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士など多くの専門医療職がかかわって、患者さん一人ひとりの状態に応じた効果的なリハビリプログラムを提案し、実施します。

2.心臓リハビリ開始までの流れ

①主治医の診察を受ける
患者さんの状態に合わせて、適切な治療が選択されます。

②栄養指導を受ける
栄養指導が必要と判断された場合、管理栄養士による栄養指導を受けて頂きます。

③運動負荷試験を受ける
運動が必要と判断された場合、臨床検査技師による運動負荷試験を受けて頂きます。
心電図や呼気ガス分析によって、安全で効果的な運動負荷量を決定します。

④運動療法を開始する
運動負荷試験で決定した運動負荷量で、有酸素運動を行います。

3.運動療法の流れ

①バイタルサインの確認
血圧や脈拍だけでなく、血中の酸素飽和度を測定します。
また、心不全増悪の徴候を見逃さないために、体重も毎回測定します。

②ウォーミングアップ
3~5名でストレッチなどの体操をします。
その日の体調を確認しながら、運動を始めることが出来ます。

③筋力強化トレーニング
0.5~3.0㎏のおもりなどを利用して、筋力トレーニングを行います。
理学療法士が正しいトレーニング方法を指導します。

④有酸素運動
安全で効果的な運動ができる負荷量でエアロバイクに乗ったり、トレッドミルの上を歩いたりします。
危険な不整脈が起こっていないか、常に心電図を確認しながら行います。

⑤クールダウン
水分補給などをした後に、みんなで整理体操をします。

4.カンファレンス

2週間に1度、医師、看護師、理学療法士が集まって、カンファレンスを実施しています。患者さん一人ひとりのニーズに合わせた医療が提供できるよう、治療方針などを検討します。

急性心筋梗塞回復期心血管疾患リハビリテーションプログラム

急性期心筋梗塞クリニカルパス(PCI後)

関連リンク