消化器内科

Gastroenterology

診療科の紹介

 消化器内科は食道、胃、十二指腸、小腸、大腸といった消化管に加え、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓など腹部臓器の病気を診る内科です。内視鏡、エコー、CT、MRIなどの画像診断が診断の中心となります。
 特に内視鏡を用いた検査、治療の発達にはめざましいものがあり、早期がんをはじめ、これまで外科的手術を行っていた疾患の治療の多くが内視鏡で出来るようになりました。そのため、スタッフには消化器病あるいは内視鏡の学会指導医・専門医をそろえ、常に専門性の高い診療を提供するよう心掛けています。
 一方、急性腹症という直ちに外科的手術など緊急処置を必要とする病態に対しては、消化器外科と密接な連携を持って24時間対応しています。

外来表

午前
(9:00~12:00)
宮脇 藤野 大門 光藤・馬場 小西 馬場 -
予約診 - - - - 大門
(13:00~15:00)
- -

担当医

光藤 章二(消化器内科主任部長・消化器内視鏡センター長)

専門 消化器内科
資格・所属 ・京都府立医科大学 臨床教授
・兵庫医科大学 臨床教育教授
・日本内科学会 総合内科専門医及び認定内科医
・日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医及び指導医
・日本消化器病学会 消化器病専門医及び指導医
・日本カプセル内視鏡学会 認定医及び指導医
・日本消化管学会 胃腸科専門医及び指導医
・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

早期発見・早期治療のために 最先端の内視鏡技術を取り入れています。
 消化器内科は「お腹の病気」を診る内科です。ひと言にお腹といっても食道・胃・十二指腸・小腸・大腸と続く消化管や、肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓などさまざまな臓器があり、それに伴う多くの症状・疾患があります。
 健康を維持していくためには、早期発見・早期治療、そして症状の原因を探り根本から治療することが大切です。そのために当院では、お腹を切らずに治すことのできる最先端の内視鏡技術を導入するなど、質の高い検査・治療を行っています。

常に患者さんと向き合い ベストなケアを提供したい。
 私自身の医師としてのモットーは、「臨床の第一線で腕を磨く」こと。それは、患者さんにとってベストな医療サービスを提供するためです。現在は役職に"長"が付くようになりましたが、手を後ろに組んで現場を眺める気はまったくありません。これからも常に患者さんと向き合い、最高のケアを提供していきたいと考えています。

大門 由紀子

専門 内科、消化器内科
資格・所属 ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医および指導医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
・日本医師会 認定産業医
・兵庫医科大学 臨床教育教授

診療するにあたり大切にしていること
 患者さんのお話に耳を傾けること。

患者さん、ご家族に向けて
 わからないこと、疑問に思うことがあれば、ご遠慮なくお尋ねください。

馬場 武彦

専門 消化器内科
資格・所属

診療するにあたり大切にしていること
 わかりやすい説明をつくすよう心がけています。

患者さん、ご家族に向けて
 どんな些細なことでも遠慮なくおたずねください。

宮脇 喜一郎(消化器内科部長)

専門 消化器内科
資格・所属 ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医 
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
・兵庫医科大学 臨床教育教授

診療するにあたり大切にしていること
 納得して頂ける医療の提案と実行。

患者さん、ご家族に向けて
 一緒に相談させて下さい。

小西 知佳

専門 消化器内科
資格・所属 ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医

診療するにあたり大切にしていること
 生活の質(QOL)を大事にしながら、適切な治療を受けて頂けるようにと考えています。

患者さん、ご家族に向けて
 何か症状についてわからないことがあれば、お問合せください。

藤野 誠司

専門 消化器内科
資格・所属 ・日本内科学会 認定内科医および総合内科専門医
・日本消化器病学会 消化器病専門医
・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医

診療するにあたり大切にしていること
 わかりやすい言葉で説明、ご理解いただけるように心掛けています。

患者さん、ご家族に向けて
 わからないことがあればお聞きください。

センター機能

内視鏡センター

 内視鏡センターは最新の設備を導入しているほか、リカバリー室や透視室などさまざまな施設をセンター内に集約し、内視鏡に関するすべてのケアを行える環境を整えています。機能を集中化して各過程の連携をスムーズにすることで、きめの細かいケアをご提供します。

設備・環境のご紹介

特殊光内視鏡(画像強調機能)
波長の異なる2種類の光を用いた「特殊光」や、「画像強調機能」を搭載した最新の内視鏡システムです。
特にがんの早期発見に大きな威力を発揮します。
拡大内視鏡
光学拡大率100倍以上の高解像度画像を描出できる内視鏡です。
前述の特殊光と組み合わせることで、治療方針の決定に重要な働きをします。
AI(人工知能)技術を用いた内視鏡検査
(京都府内初導入)

大腸内視鏡検査において、AI技術を活用することで、リアルタイムに病変の検出と疾患の鑑別を支援する最新のシステムです。
(青括弧内はAIが検出した大腸ポリープ。)
ダブルバルーン小腸内視鏡
食道静脈瘤硬化療法
洗浄室
患者さんはもちろんスタッフの安全を守るために、センター内に個室化された洗浄室を完備。衛生面を考えた環境を整えています。
経鼻内視鏡による健康診断
当院の健康診断では、患者さんの負担が少ない鼻からカメラを入れる経鼻内視鏡による検査を行っています。

カプセル内視鏡検査

 カプセル内視鏡とはカプセル型の内視鏡を、水分と一緒に飲んでいただき消化管を通過しながら、腸管の内部の写真を撮影していく検査です。
 特に小腸・大腸を調べる最新の検査で、施行できる施設は京都府でもほんの数施設です。

小腸カプセル
 小腸カプセル内視鏡は直接小腸内を撮影するので、X線よりも鮮明な画像を撮影することができます。さらに約5万枚の画像を連続表示することで、動的な観察が行えます。
 この特性によって、今まで発見がむずかしかった小腸の血管病変や鎮痛剤・アスピリン製剤によるびらん、潰瘍などを発見することが可能です。

大腸カプセル
 これまでの、肛門から細長い管状のスコープを挿入する大腸内視鏡検査は、個人差もありますが、「怖い」「痛い」「苦しい」、また特に女性では、「恥ずかしい」といったイメージがあり、検査を敬遠されている方が多かったのも事実です。
 「大腸用」カプセル内視鏡検査は、カプセルの薬のように、口から水と一緒に飲み込むだけです。カプセルは、直径約10mm、長さ約30mmで、両端2個の小型カメラ、LED光源、バッテリーを装備し、毎秒最高35枚のスピードで大腸の腸管内を撮影します。記録装置に転送された画像は専門医が解析し、診断を行います。
 もちろん麻酔も必要なく、また放射線被ばくもありません。精神的・身体的に負担の少ない検査といえます。

臨床研究に関する情報公開について(オプトアウト)

  通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。

 このような手法を「オプトアウト」といいます。当院のオプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。なお、研究への協力を希望されない場合や、研究に関してご質問がある場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。研究不参加を申し出られた場合でも、以後の診療において何ら不利益を受けることはありません。

チーム医療